ブログ

納涼祭1日目

 始まりました!久美デイ納涼祭!!

 今日から1週間、久美デイはお昼からは“祭”です!

 ちなみに今日の内容は…

 ・盆踊り  ・射的  ・千本引き  ・たこ焼き  ・かき氷  ・花火? でした。

 ブログでは、毎日の様子を小出ししていこうかと思っています。

 

 まず始めに紹介するのは、納涼祭といえばやはり盆踊り!ってことで納涼祭のオープニングの『久美浜音頭』と『炭坑節』です。

 『炭坑節』はみなさん御存知かとおもいますのでさておき、『久美浜音頭』の紹介を。

 『久美浜音頭』…読んで字のごとしの久美浜のローカル且つマイナーな盆踊りなんですが、これを歌っているの、なんと“都はるみさん”なんですよ! 『北の宿から』の時のような低くコブシのきいた声ではなくて、明るく高い小気味イイ声で歌ってて、とても陽気な感じの曲です。♪西は城崎~東は宮津よ~ほほぃ~♪と、久美浜の特徴ってゆ~か紹介の内容の歌詞に日本海の波をイメージした振り付けで楽しい音頭です。

 今日は、男性のご利用者様が太鼓を叩いてくださいました。

           盆踊り

 

 次に紹介するのは、『久美デイスペシャルかき氷』です。久美デイのかき氷はちょっと普通とは違うんです。何が違うか?ってですか?…さて何だと思われます?

 実は、久美デイのかき氷は、氷を削ったものにシロップをかけるのではなくて、氷を作る際にすでに味&色をつけた氷を作り、それを削ります。手間がかかるんですが、シロップを後がけするやり方よりもシロップの量が少なくて済むんですよ!シロップなんか安いものなのでいくらでもかけてもいいんですが、甘いものなのでかけすぎるのが良くない方がどうしても多いので、出来るだけ減らして…でも美味しいものをと追求した結果このやり方をするようになりました。味・色のばらつきがなくて、どこを食べても最初から最後まで同じ味で美味しいですよ!

 さらに、これだけで終わらないのが『久美デイスペシャル』。味付き氷をかいた上にお好みに応じて、練乳・アズキ・ミカン缶・バナナをトッピン具して出来上がり!って感じの豪華なかき氷なんです! 

           かき氷

「冷たてうみゃ~わぁ~」「あちぃ時だでえぇわぁ~」と大好評でした!

 

明日は今日とご利用者様がガラっと変わるので内容は変えずに実施予定です。今日と違う内容の紹介をしようと思います。明日もお楽しみに!

投稿者:ineine | Posted in 久美デイの行事 | 2 Comments »

お盆ですね。

 世間では、お盆だったり終戦記念日だったり、帰省して家族団欒のひとときを過ごしたり観光地へ行ってレジャーを楽しまれたりと、みなさんそれぞれ暑い夏の1日を過ごされていることと思います。

 そんなお盆休み真っ只中ですが、久美浜デイは今日も営業しています。ただ、今日はいつもとは違うんです。先日お知らせしましたが、今日から『久美デイ納涼祭』が始まります!

 期間は今日15日(水)~21日(火)の1週間(土日は除く)で、時間は2時から3時半、催し物もいろいろと準備をしております。
 久美デイ最大のイベントなので、5月半ばより企画や景品の準備に取り掛かり、昨日紅白幕や提灯などを飾り最後の準備を終えました。あとは時間になって始まるのを待つばかりです。飾り付けを見てご利用者様方のテンションも上がってきている様子が伺えます。

 ご利用者様方に楽しいひとときを過ごしていただけるように職員力を合わせて準備しましたし、ご利用者様にも景品作りなどの協力をしていただきました。準備はバッチリ!あとは仕上げ!ご利用者様方に心底楽しんでいただけるように、職員も心底楽しむ!これで納涼祭は必ず成功すると思います!
 

 さぁみなさん!め~いっぱい楽しみましょう~っ!!

                           H24 久美デイ 納涼祭 準備
納涼祭の様子は、また
お伝えしますね!

投稿者:ineine | Posted in 久美デイの行事 | No Comments »

焼肉ジョウちゃん!?

紫陽花が綺麗に咲き始め、梅雨の季節になりました。

 6月17日(日)は父の日でしたね。
 久美浜デイサービスセンターでは6月の行事で15日(金)に『父の日行事』をおこないました。
 少し前、父の日行事として何をするかを考えていたところ、とあるご利用者様から「焼肉を食わしてくれ!」とご意見をいただきました。
 今まで献立に焼肉?が無かったワケではないですが(厨房で、お肉も野菜もしっかりと焼いた“焼肉風”でしたが…)ご利用者様は
「肉を焼きもって(焼きながら)食いてゃ~ぁ(食べたい)」
と言われました。なので、なんとかご利用者様の目の前で焼きながら提供出来ないかと調理職員を交えてみんなで考えました。内容を決定し、いよいよ“焼肉の日”が明後日になったという時になって、ニュースで「生レバーが食べられなくなった」との報道が…
 安全のため、焼肉を提供するにしてもご利用者様の目の前で焼くのではなく、厨房でしっかりと火を通したものを提供すべきか…と悩みましたが、ご利用者様が期待されているのは“目の前で焼いた焼肉”でしたので職員体制を強化したり、生肉用と焼けた肉と使用する箸等は間違いなく使い分けるなど細心の注意をはらって実施することとしました。

          6月行事 焼肉2 H24.6

 ついでと言っては何ですが、2人の着けているエプロンは職員がこの日のために夜なべして作ってくれました!エプロンだけではなく、看板の飾りなども作って行事に花をそえました。
 またその看板は、残念ながら写真には写っていませんが、ご利用者様で筆の達人がいらっしゃって書いてくださいました。

 さて、焼肉に話しを戻しますが、各テーブルにホットプレートを設置し、お肉をテーブルに運ぶと、身を乗り出して戦闘態勢?をとる方がいらっしゃったり、みなさんの期待感が伝わってきました。
 ジュ~ジュ~焼け始めるにしたがい各テーブルから煙がモクモク…食欲をそそるイィ匂いも!(*´∀`*)
 「お肉が柔らかて美味しいわぁ~」
 「私は野菜も欲しいわぁ~」
 「○○さん!まだそれ焼けてないですよっ!(-_-;)」
 「焼き過ぎたら美味にゃ~わゃ~」
 「ぁ~もう腹えぇわぁ~(おなかいっぱいの丹後弁)」
 と、食べるご利用者様vs焼き係の職員のバトル?もホットプレートに負けない熱さで繰り広げられました。双方必死!\(@_@;)
  「食べやすいように細かく切りましょうか?」
 「細こ切ったら美味にゃ~わなぁ~」
 …いつも「これは噛めんわ」とか言ってる方も職員の心配をよそにムシャムシャ食べてらっしゃいました。
 好きなもの・食べたいものって食欲だけでなく、食べる力(咀嚼や嚥下)を高めるんですね。
 お肉が苦手な方には、席は別にしたものの煙や匂いで嫌な思いをさせてしまったとは思うので、それは申し訳なかったです。m(_ _;)m
 でも、「ぁ~焼肉食べたの何年ぶりだろう」
 「もう一生焼肉なんて食べれんと思っとたで嬉しかったわぁ~」大勢の方に喜んでいただけたようなので、職員としても嬉しかったですし、いろいろと大変でしたがやって良かったと思いました。
 焼肉の後のフルーツポンチも
 「口の中がスッキリして美味しいわぁ~」
 と、好評でした。

            6月行事 焼肉 H24.6

 危険があるからダメって規制するのは簡単ですが、その危険をどう回避するか・そして喜んでいただけるためにどう最善を尽くすかを考えさせられる良い機会にもなったと思います。

 しかし…ちょっと困ったことが…
 …フロアがアブラでツルツルになって転倒のリスクが↑↑↑ …想定外のアクシデント! 床掃除のオマケがついてきてしまいました…

 でもまたしましょうねっ! \(*´∀`*)/

投稿者:puto | Posted in 久美デイの行事 | No Comments »

5月の出来事

徐々に暑くなってきましたね。皆さんいかがお過ごしですか??

さて、久美浜デイサービスセンターでは、5月行事として『母の日特別公演』をおこないました。って言っても職員による催しものなんですが・・・
その名も♪丸田歌子&武田マリリン♪による歌謡ショーです。
曲目は「恋する夏の日」や「津軽海峡冬景色」等です。
御利用者様も職員も手拍子や合いの手を交えながら、楽しいひと時を過ごしました。
御利用者様からは、「また聞きたいわ。」「新鮮でえぇなぁ。」「元気がでたわ。」等の好評をいただきました。
反省点としては、クラッカーやクモの糸を準備したんですが、上手くいかずステージまで届きませんでした(汗)次回までに練習しておきたいと思います。
また機会があれば開催したいと思います。
こうご期待ください。

          イチゴ H24

話は変わりまして、くみの里では今年もイチゴを育てています。
先日その第1号のイチゴが採れました。まだ少し赤みが少ないですが少しずつ赤らんでくれてます。

投稿者:管理者 | Posted in 久美デイの行事 | No Comments »

今日のおやつ

 今日の当デイサービスセンターのおやつは、月1回のお楽しみの職員手作りおやつで
『ベビーカステラ』です。  市販のモノじゃないですよ!手作りですよ!

ベビーカステラ

 いかがです?美味しそうでしょ!今日のベビーカステラは、中はカスタードクリームがたっぷりで、外はチョコレートソースがかかっているという豪華バージョンでした!

 ご利用者様方美味しそうに召し上がられ『美味しいわぁ~』、『売りモンみたいだぁなぁ~』言って下さいました!
 また作りますねっ!ヾ(*´∀`*)ノ

投稿者:ineine | Posted in 久美デイの行事 | No Comments »

4月の行事 ~花見ドライブ~

桜の季節になりました!
4月に入ってから天気が良い日が続き、ご利用者様から「今年もそろそろ桜見に連れていってくれるの?」「去年は、平田だったで今年は、豊岡方面に連れていってほしいなぁ…」など楽しみにしているとの意見をたくさんいただきました。
心配ご無用!大丈夫です!ちゃ~んと予定していました!
職員はご利用者様方よりも、もっと楽しみにしていますので・・・!(^^)!

 
 4月16日(月)は、佐野地区に行きました。小桑バイパスの桜並木は満開でしたし、尉ヶ畑のしだれ桜も見応えがありました。昨年と違って、サービス提供時間が1時間増えたことによって、ドライブもゆっくりと出来るようになり、車内からゆっくりと桜を見られる方だけでなく車から降りて桜を近くでじっくりと見ながら過ごしていただくことも出来ました。
         

花見ドライブH24

 17日(火)は豊岡方面へ行きました。新しくなった豊岡駅を見た後、ご利用者様より「コウノトリが見たいな」との意見がありこうのとりの郷公園に見に行きました。車中からですが、公園内のコウノトリをたくさん見ることが出来ました。駐車場の近くにコウノトリの巣のオブジェを見つけ記念撮影をしました。
         こうのとりの郷公園 ドライブ

 18日(水)は、須田地区の大雲寺さんに行きました。昨年もお邪魔をしたんですが、あまりにもキレイに咲いていたのでということで今年もあつかましくお願いしました。
 20日(金)は、平田の桃や梨の花を見に行った後、久美浜ゴルフ場に桜を見に行きました。ゴルフ場の桜は散りかけていましたが、散った花びらが道いっぱいにピンクの絨毯のようになっていて、それはそれでキレイでした。
 最終日の26日(木)は但東町方面に行きました。毎年開催されているチューリップ祭り見学に行きました。今回は、絆をテーマにした「元気だるま」のチューリップアートでした。昨年見に行った時は咲きが良くなかったですが、今年は昨年より10日ほど遅かったのもあってかよく咲いていてとてもキレイでした。
 
 今年は、開花状況に合わせて予定していた通り花がキレイに咲いてくれたのと、どの日も天候に恵まれたのとが合わさって、良いドライブが出来たと思います。みなさんから「来年も頼むで、連れていってよ(^o^)丿」と喜んでいただけた様子でした。

来年も行いますよっ!また一緒に行きましょうねっ!

投稿者:管理者 | Posted in 久美デイの行事 | No Comments »

フォークソングライブ開催!

 今日は、ゴールデンウィーク特別企画としてフォークソングライブを開催しました。

      スリーフィンガーコンサート
 ライブをしてくださったのは、愛称(写真左から)よっしーカジパパとみさんの『スリーフィンガー』の3人トリオの皆さんです。

 3人共宇治市在住でいつもは宇治を中心にライブ活動をされているそうですが、リーダーのとみさんの実家が丹後ということでご縁があり、2年ほど前にも1度来てくださっています。        
 素敵な歌声と楽しいトークを交えながら、午後2時から3時までの1時間のライブをしていただきました。
 ご利用者の皆様にとっては、自分たちより若い世代の歌が中心だったせいか口ずさんでいる方はあまりいませんでしたが、手拍子しながらナマの演奏や歌声を楽しまれていました。それよりも、同世代?の職員の方が喜んでいたような まぁいぃかそれはともかく、音楽で楽しく素敵な時間を提供してくださった『スリーフィンガー』のみなさんありがとうございました。そして、ライブ後のお話の中で、「こちらが提供するだけでなく、僕らもパワーをもらえる」と言ってくださったのも嬉しかったです。 
 今後の『スリーフィンガー』の益々のご活躍を心から応援しております。そしてまた是非いらしてくださいねっ !!  

投稿者:ineine | Posted in 久美デイの行事 | No Comments »

3月行事

 今回は、3月行事についての報告です。3月は『ひなまつり』と言うことで…

 

 2月後半より玄関フロアにて7段飾りのひな人形を飾ることにしました。玄関から入るとすぐに目に入り、ご利用者様は「きれいだわ~」「もうそんな時期になったんか~」などと喜ばれていました。

 

           雛飾り

 

 また、春らしい雰囲気を感じて頂こうと桃の花や菜の花など可愛らしいお花をフロアや玄関に飾りました。

 

 3月3日は土曜日という事もあり、3月2日に『ひなまつり行事』を行いました。ひなまつりにちなんだ職員手作りの紙芝居を読んだり、おやつにひなあられや甘酒(ムチャン酒)を召し上がって頂きました。

 

まだまだ寒い時期ではありましたが、すこ~しだけ春を感じて頂けたのではないでしょうか…

投稿者:tantan | Posted in 久美デイの行事 | No Comments »

1月の出来事

まずは、3日間の新年行事のご報告から…

今年の行事第1回目として、仕事始めの4日(水)にお茶会を催しました。

茶道の心得のある職員が、ご利用者様の前でお茶を立て、お菓子と一緒に召し上がっていただきました。

みなさん熱心に観賞されました。お茶を飲みながら「私が若い頃は、毎年正月にお茶をたてて挨拶したで」と懐かしそうにお話してくださる方もいらっしゃいました。

2日目の5日(木)は、職員による出し物を披露しました。朗読・マジック・ミュージカル・紙芝居など盛りだくさんな内容で行いました。

3日目の6日(金)は、見ていて可笑しいけど答えがなかなか出ないジェスチャーゲーム、難しくて職員がなかなかわからないような問題でもスラスラ答えられることわざクイズといった利用者参加型の行事を行いました。

3日間終わると、ご利用者方から「久美デイの職員さんは、芸達者な人が多いしよぅ考えなるわ!」「今年もいろいろ楽しませてぇよ。」などの感想をいただきました。楽しんでいただけたようで良かったです。更に楽しんでいただけるよう、腕を磨いてがんばります。 

         ↑  ↑  ↑

芸に磨きをかけるのも良いけど、本職の介護のスキルにも磨きをかけるように!

 (―。―〆)(上司より)

 

夢ファーム(園芸活動)について

12月中旬に漬けた大根の漬物が出来たので昼食時に提供いたしました。ご利用者様より「美味しい!上手に漬けてあるわ」と大好評でした。

前回より、倍の量漬けましたがアッと言う間になくなってしまいました。今年も更に美味しい漬物が出来るように頑張ります。楽しみにしといてくださいね!

投稿者:koume | Posted in 久美デイの行事 | No Comments »

12月行事のご報告

 少し遅くなってしまいましたが、12月の行事についご報告しますね

 

 12月の行事はとにかく食事を豪華にしよう!!ということで、特別メニューの日を3日設けました。

 

 まず第1弾は、先のブログ(12月19日UP)でhatahataさんが紹介してくれた、12月14日の『但馬出石の手打ちそば』です。そばの本場・出石より『そば庄』様にきていただき実演見学と打ちたてのおそばを少し早い年越しそばとして召し上がっていただきました。そばは“挽きたて・打ちたて・湯がきたて”が一番!と言われますが、本場に行くことの困難なご利用者様方に、本場の味を一番美味しい形で召し上がっていただくことが出来ました。そば庄様、ご足労本当にありがとうございました。

           そば庄さん

 

 続いて第2弾は、20日に『にぎり寿司』です。ちょうど1年前くらい(2011年2月16日UP)にこれもこのブログでineineさんが紹介されていましたが、職員による握り寿司を召し上がっていただきました。調理職員と当デイの主任の頭文字をとって『吉野寿司』!今回も良い仕事をしてくれました。寿司ネタはマグロ・うなぎ・いくら・サーモン・はまち・ホタテ・鯛などなど豪華なネタを取り揃えました。手打ちそばの時と同様に、せっかくなので握っているところも見ていただこうと今回はカウンターの中での作業ではなく、ご利用者様の前で実演を行いました。いつも大好評の『にぎり寿司』ですが、実演をした事によって更に喜んでいただけたと思います。

      吉野寿司 

 最後に第3弾として、26日に『すき焼き』をしました。私たちがいつもは口に出来ないような高級なお肉をふんだんに使って6つのテーブルに分かれてそれぞれ担当した職員の特製のすき焼きを召し上がっていただきました。「このお肉は歯が無くても食べれるわぁ」「熱々がなによりのご馳走だゎ」ととても喜んでいただけました。

      すき焼き お肉 

 以上、年越し特別メニューのご報告でした。

 

 続いて、12月23日に行ったお楽しみ行事についてもご報告しますね。

 『年の瀬ミニゲーム大会』と、好評をいただいている?女性スタッフのユニット“フラフラガールズ”による『フラダンス』を行いました。ミニゲーム大会では、対抗戦ということもあり白熱したゲームが続き大いに盛り上がりましたし、フラダンスは、ダンサーが時差ボケなのか?ホントのボケなのか?ただの練習不足なのか…定かではありませんが、完璧には程遠いダンスでも一生懸命頑張っているのが伝わったようで喜んでいただけた様子でした。最後にクリスマスと言うことでご利用様お一人お一人にスタッフが愛を込めて作ったクリスマスカードをプレゼントしました。

 

と、いうわけで色々盛りだくさんだった12月行事のご紹介でした。

 

投稿者:tantan | Posted in 久美デイの行事 | No Comments »
ぽかぽかネットワーク

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

記事バックナンバー