2016 年 9 月 15 日
9月10日土曜日、娘の体育祭の応援に行ってきました。夏休みから沢山の事を考え取り組み頑張っていました。
今年は、見学だけの小学6年生の生徒たちも参加できる種目がありました。中学生4人に6年生1人が皆で手をつなぎ、お題の入った箱
からお題を読み上げ保護者、地域の人たちのもとへ。「1月生まれの人いませんか?」「昔、カヌー部だった人いませんか?」など、必死に
探していました。恥ずかしかったけど、娘の為??協力してきました。子供たちと手をつなぎ走り、玉入れに1ケ玉を入れ(それが焦ってはいらない)
ミニハードルを飛び、最後は6年生の生徒が箱の中身を手で触って当ててゴール!!でした。帰ってから「どんなお題に参加したの?」と聞かれました。
どうも間違ったお題に手を挙げ参加していたようで…あらま! (協力でき良かった良かったにしよう)
何をしても一生懸命の子供たちの姿に感動しました。応援席でも、沢山の笑いや拍手で、リレーも盛り上がりました。最後の体育祭に参加し
楽しむことができ嬉しかったです(*^_^*)

肝心なところでリレーのビデオが撮れてなかったり私の成長は微妙ですが、しっかり目に焼き付き楽しませて頂きました(#^.^#)
投稿者:puto | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2016 年 8 月 19 日
暑い日が続いていますが皆さんはいかがお過ごしでしょうか…
さて、今回は娘のお話をしたいと思います。
先日、娘は3泊4日のボランティア活動に参加してきました。
行き先は2011年3月11日の地震・津波によって甚大な被害を受けた宮城県石巻市・気仙沼市です。
地域の方や被害を受けた高校を訪問しての交流活動、また水産加工工場でのお手伝いなど様々な事を経験してきました。
バスでの長距離移動や炎天下での作業、寝不足など大変だったとは思いますが無事に終えてくれたことを本当にうれしく思い、なかなか経験出来ることではないのでとてもいい経験だったのではと思います。

この活動を通し少し成長した娘の姿をうれしく思い、また今回見たもの…聞いたもの…に何かを感じ得たものがあればいいなあと思った出来事でした。
投稿者:tantan | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2016 年 7 月 4 日
みなさんこんにちは。
6月20日より産休・育休を終え、仕事に復帰させて頂くことになりました。
新しく来られてるご利用者様も多く、今は覚える事で手いっぱいの毎日ですが一日一日を大切にしていきたいなぁと思っています。
よろしくお願いします<m(__)m>
さて、私には3歳になる長男がいます。今年の4月末からトイレトレーニングを始めて2か月。今では夜以外はパンツで過ごせるようになりました。トイレトレーニングの進め方など周りのお母さん達や先生に聞きながら子供の負担にならない様に進め、パンツも一緒に選んだり「かっこいいね」と気持ちを持ち上げたりしました。最近では自分で「うんち」や「おしっこ」と言えるようにもなってきてお兄ちゃんになってきてるなぁと実感しています。
去年弟ができて今までは全て自分が中心だったものが突然我慢しないといけなくなった反動か、お友達を噛んだり弟を殴ったりと少し可哀想な時期もありましたが、今では可愛いと感じる事もあるらしくぎゅっと抱きしめたり泣いてるとなでなでと頭をさすってくれたり微笑ましい姿を見せてくれるようになりました。

そんな兄弟を見ていて2人産んでホントに良かったなぁと感じています。
投稿者:simajiro- | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2016 年 6 月 15 日
先日、私の妹の結婚式がありました。
ようやく、妹も結婚することができて、姉としては「ほっと」しています^^
当日は、雨も降らず、よい日でした。
しかーし、やはり梅雨の時期なので湿度が高く、蒸し暑かったです(;´・ω・)
神社で挙式、ホテルで披露宴を行いました。
妹は、人前で泣くようなタイプではなかったのですが、式場から登場してきたとたん
涙があふれてきて、せっかくの化粧が落ちて・・・(笑)
それを見た私・・・。つられて、泣いてしまいました。
ほんと年をとると、涙もろくなってしまい、すぐ涙が出てしまいます(笑)
妹のうれしそうな姿、幸せそうな笑顔が見れたり、素敵な仲間、家族に囲まれて、とても素敵な
披露宴になりました^:^

ほんとに、おめでとう♡ そして、これからもよろしくね♡
投稿者:takataka | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2016 年 5 月 20 日
義兄の葬儀以来9年ぶりに姉の家に行きました。
3年前までは、姉と弟夫婦が丹後に出向いていましたが、こちらから出向くのは久々でした。
2日目には弟夫婦も合流して飲みながらわいわいと時間を過ごしました。
しかし昔のように深夜まで話し込む馬力はなく、
足が痛いから寝るわ~
疲れた~、眠い~、
89歳の母だけがドラマ見るわ~
みんなで大笑いでした。
考えてみれば、若い頃は自分の生活に精一杯で姉や弟を思う暇はなかった。
あらためてそれぞれ苦労の多い人生を歩いてきて気が付いたら今の年になってた。
大好きな姉は足腰が悪く外出するのが不安な様子、今まで可愛がってもらった分傍にいてお返ししたい思いにかられました。
孫悟空になって体の毛を抜いて~ふう~と息を吹きかけて!私が3人になれたら、一人は姉の傍に、一人は母に、もう一人は自宅へ…
そう出来たらいいな~
姉には家事と散歩の付き添い、
母には3日に一度はお風呂に入って洗髪を!
…母はきっとうるさがるでしょう。
又来るわ~と帰りましたが、翌日市役所に行った帰りに道路で転倒したと聞いた。幸いけがは無くてほっとした。

ああ~やっぱり孫悟空になりた~い‼
投稿者:utako | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2016 年 3 月 28 日
1月21日から、久美浜デイサービスにお世話になっております。
はじめての事ばかりで、皆さんにご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
私は、鹿児島で育ち、但馬に来て、24年たちました。
このたび、ご縁があり働かせていただいてます。
これからも、よろしくお願いいたします。
投稿者:管理者 | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2016 年 3 月 16 日
1年前よりピラティスの教室に通っています。
娘から「お母さん何か運動した方がいいよ」と勧められ一緒にしています。
ピラティスは、体幹を鍛えるエクササイズ。体の軸となる腹部・骨盤回り・背部の筋肉強化・また身体の柔軟性を高めます。
身体の軸となる筋肉が強くなると理想的な姿勢が保たれけがの予防や身体の不調も改善されます。
10回やれば違いを感じ、20回やれば違いが目に見え、30回やれば全く別の体に変わるでしょうと言われています。
本当に続けて毎週レッスンすると体は変わってくるように感じます。
しかし、さぼると体はなまりすっきり感もなくなるように思います。

やはり、適度な運動は必要です。これからもレッスン続けようと思います。
投稿者:L-ko | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2016 年 2 月 29 日
先日、すっごく久しぶりに娘と食事に行きました。
チラシを見ていた娘が
「お母さん、私ここ(ステラ デイ マーレ)に1回も行ったことがない。見て2000円でコースが食べれるよ!」
の言葉にどれどれ・・・・期間限定で平日、1日10食限定と載っていて食い入るように見ていました。
(娘)「行きたいな~お母さん行ける?行こうよ」
(母)「大丈夫、行けるで。じゃあ行こうか」
とすぐに決まり、曜日は娘の仕事の都合に合わせて平日のデイナーに行ってきました。
娘は休日、出かけて殆ど家にいないし、珍しくいると思えば寝ているし、家族で出かけることはあっても、娘と2人で出かけることはありません。なので突然、娘からの誘いにびっくりしたのと2人で食事をするのが楽しみでした。
食べものの好みや嫌いなものは、何故かよく似ていて(笑い)3種類から選べるパスタも、肉か魚のメインも、飲み物も全く同じものを注文しました。
コースを楽しみながら、話は娘の幼い頃の事、家族の事、今だから言える事、そして娘の結婚感等々・・・・・
家で毎日会話はしていますが、また家とは違う雰囲気でいろんな話ができ話はつきることなく楽しい時間はあっという間に過ぎました。
コースも美味しく、手軽な料金でよかったですが娘と久しぶりにゆっくり過ごせた事がとてもうれしかったです。

「また、一緒に食事に行こうね」と次回の食事会を楽しみにしています。
投稿者:momo | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2016 年 2 月 11 日
1月から久美浜デイサービスセンターで働いています。
実家は青森県で、3年前から久美浜に住んでいます。
介護の仕事は初めてですが、今後働きながら資格を取ってガンバって続けていきたいと思っています!
よろしくお願いします(#^.^#)
投稿者:anma | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2016 年 1 月 26 日
1月なのに春の気配を感じるような日々が続き、季節はもう春・・・
とは思わせぶりでやはり季節は冬でした。 数日前から真冬の寒さで雪も降り、一気に冬に引き戻された感じです。
そこで季節を先駆け、くみの里の一足早い春を紹介したいと思います。
それは手作り雛人形です。
昨年ご紹介した主任の叔母様の折り紙等を使っての手作りのお雛様が今年も届き、くみの里に飾られています。
二つ折りの屏風式になっているお雛様は、一度閉じて反対側を開くと時期は少し巻き戻りクリスマスの季節が広がります。
何度閉じて開いても不思議な仕組みの絡繰り絵本のようです。

細かな手作業で一折り一折りに心のこもった手作りのお雛様を眺めていると、春の暖かな陽ざしを感じるようです。
投稿者:rinrin | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »