ブログ

夕陽°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

こんにちは(#^.^#) 暑かった夏もようやく落ち着き過ごしやすい季節になりました。

皆さんは「海の京都」をご存じですか・・・?京都府北部でもある久美浜も「海の京都」に位置付けられています。そんな「海の京都」久美浜~夕日ヶ浦は「神の箱庭」とも呼ばれているそうです。また、久美浜湾の光景は、人と自然が生み出した素晴らしい景色として、京都府を代表する美しい景色に選ばれているそうです。

1か月程前の写真ですが、久美浜湾の美しい夕陽が撮れたので紹介します。太陽が沈みかけ黄金色の夕焼け空が広がっているお気に入りの写真です。(#^.^#) 久美浜湾の素晴らしい夕焼けに心が癒されました。次はこんな夕焼けといつ出会えるのか・・・。どんな時でもこういう景色を楽しめる心の余裕は持ちたいと思いました。

投稿者:管理者 | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

9月といえば・・・

みなさん、こんにちは!
9月に入りましたが、まだ厳しい暑さが続いております。体調を崩されないようにご自愛ください。
さて9月といえば「敬老の日」「秋分の日」「運動会」などが有名ですよね。
では1日が「防災の日」というのはご存じでしたでしょうか?
関東大震災(9/1)伊勢湾台風(9/26)と9月に大きな被害をもたらした災害が発生したため「災害への備えを怠らない」との戒めを込めて1960年に制定されたそうです。
9月は台風シーズンで連日天気予報で報道していますね。幸いなことにこの京丹後市は被害は少ないですが・・・
地震も各地で発生しています。京丹後市でも1927年3月7日に約3000人が犠牲になった丹後大震災(北丹後地震)が発生しました。もうすぐ100年の節目を迎えます。
近年、地球温暖化や異常気象など様々な自然災害が起きています。「備えあれば憂いなし」ということわざがあるようにみなさんも一度避難場所や経路の確認、非常持ち出し袋の準備など災害に対する心構えをしてみてはいかがでしょうか?

 

 

投稿者:管理者 | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

手紙

こんにちは(#^.^#)

蒸し暑い日々が続き早く梅雨が終わって欲しいですね。

春の話なんですが、娘が二十歳の誕生日を迎えました。ひとり暮らしをしているので遅れてからのプレゼント渡しでした。娘が生まれてすぐに二十歳になった娘宛てに私と主人と別々に手紙を書いていたんです。去年、片付けをしていた時に見つけました!!すっかり書いたことを忘れてしまってたんです。何年か前までは覚えていたんですが。内容も何を書いたか覚えていないので恥ずかしかったんですが手紙をプレゼントしました。「お父さんの手紙には何が書いてあった?」と、こっそり聞きました(^_^;)最近は、メールが多く手紙を書く事、もらう事も減りましたが、もらうと嬉しいし手紙っていいなあ~なんて一人思っていました。果たして喜んでくれていたかな?

投稿者:puto | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

家族旅行

みなさんこんにちは

私事ですが先日和歌山の家族が丹後に泊まりに来て、みんなで鳥取砂丘と天橋立に行ってきました。
暑い日も多くなってきましたが、鳥取砂丘に行った日は日差しがきつくなくすごしやすい天気でした。砂丘の砂の上を裸足で歩き砂の感触を楽しみ、砂の美術館では沢山の見事な砂像を見てきました。

実は久美浜に来てから天橋立には行ったことがなく、初めて天橋立に行ってきました。当日は天気も良くリフトで展望台まで登り、展望台からの素晴らしい景色を眺め、股覗きをしてきました。
天橋立に行った時に一緒に行った祖母が「人生で初めてリフトに乗った」「気持ちよかった」と言っていたのを聞き、自分もいくつになっても新しいことに挑戦できるように頑張ろうと思いました。

投稿者:anma | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

端午の節句

新緑の季節、五月に入りました。そして新たな令和元年を迎えました。
久美浜デイでは玄関入ってすぐの場所に鯉のぼりを揚げており、鎧兜の五月人形を飾っています。
多くの皆様方は、鯉のぼりや五月人形を飾る理由をご存知だと思いますが
いかがでしょうか。
まずは鯉のぼりです。鯉は清流に限らず環境がよいとは言えない池や沼でも生きていける生命力の強い魚で、祝い事に鯉を食べる習慣もこの生命力の強さを頂くという意味もあるそうです。
このようなところから、どのような劣悪な環境においても生き抜くことができるたくましさを備え立派に成長して欲しいという意味もあるそうです。
五月人形は、鎧や兜は、命を守る道具の象徴として考えられており、男の子が生まれるとその子に身の危険が及ばず安全に暮らせるようにと、鎧や兜を飾るようになったようです。
それぞれとても重要な意味があることが改めて分かりました。
そして皆様方に是非ご覧頂きたい作品がございます。
ご利用者様の塗り絵の作品です。
この力作の素晴らしさを大勢の皆様方に感じて頂けたらなと思います。

 

投稿者:hatahata | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

こんにちは!

みなさんこんにちは。

4月は「死ぬほど長い」と言いますが、今年はあっという間に過ぎ去りとうとう平成を終えようとしております。

自分はギリ昭和生まれなので思い出は平成の事しか覚えてなく自分の人生は平成そのものでした。

そんな平成が終わり次の元号の令和に変わりますがいまいち実感が湧きません。

ちなみに令和の意味は「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ」で

平成は「天地、内外ともに平和が達成される」という意味だそうです。

自分も令和の名に恥じないように美しい心を持てるように5月からスタートしていきたいです。

 

投稿者:U-saku | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

好きな事

みなさん、こんにちは(#^.^#)

平成31年も2ケ月が終りあっという間に3月になりましたね(*^-^*)

今年は「暖冬」だとニュース等で多く聞いてはいましたが、こんなに雪が降らない・積らない年は初めてて正直驚きました。とはいえ、やはり「3月」です。晴れていても外は寒いですね。寒いと温かい物って良いですよね。食べ物だと「鍋」「おでん」「湯豆腐」飲み物も温かい物の方が美味しく感じたり。お風呂も「入浴剤を使ってゆっくり入る」なんて事をされている方もいるんではないでしょうか?

実は私、お風呂に入るのが大好きなんです。

独身の頃は朝風呂をしたり時間もゆっくりと1時間は当たり前に入っていました。夏も冬よりは短いですけど湯船にしっかりと浸かっていました。私は入浴しても汗が出にくいんですが身体を洗って、湯船に浸かってを繰り返し汗を滝のように流して入るのが毎日の楽しみでした。

今は結婚して時間に追われている生活をしているので、脱いだりも合わせて30分ほどの入浴時間ですが、またゆとりが出来たゆっくりと入りたいなぁと思っています。

久美浜は温泉も沢山ありますので、自宅のお風呂だけではなく温泉もゆっくり楽しんでみたいなぁと思っています。1929a06b5dd58f46c13159582a80788e[1]

投稿者:simajiro- | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

猫の日

みなさんこんにちは!
今回は飼っている猫の話をしようと思います。

2月22日はニャーニャーニャーで猫の日でしたね(=^ェ^=)
家には2匹の猫がいますが性格は正反対で仲が良いのか悪いのかわかりません(ーー;)
毎日喧嘩をしていますし、2匹で一緒にいる事は少ないです。
しかし片方が家から脱走していると片割れは毎回寂しそうにしています。
昔は一緒に寝たりして仲が良かったのですが…
FF166CD2-7DD6-4A22-BCD2-4379185ED03B
ちなみに名前は茶色の「うり(瓜)」
8B42F67D-DC01-47CD-80F9-9919ECEEA104
と三毛の「ゆず(柚)」メス2匹です。
8B08DE56-489E-44E0-AB0E-757267F075FD
どちらも約2歳半で瓜の方が2ヶ月先輩です。
瓜はオス以上にやんちゃで悪さばかりしますが柚はおとなしい子でどちらも可愛くてしょうがないです(๑>◡<๑)
猫を可愛がってたら親が「猫より早く結婚しろ」とうるさいですが(~_~;)
まぁ結婚はなんとかなるでしょう(^_^)v
それでは今日はこの辺で( ^_^)/~~~
投稿者:U-saku | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

猪にちなみ

年が明けて早いものであっという間に1月が終わりました。

今年の干支は亥ですね。亥にちなんで先日、京都の護王神社「いのしし神社」に行ってきました。

拝殿の前には狛犬ならぬ雄雌一対の「狛いのしし?」の石像「霊猪像」が建てられ、境内には、いたる所に彫刻や石像の等の猪が沢山あり、まさしく「いのしし神社」でした。

またここは足腰の神社ともいわれるだけあり、年配の方が大勢お参りされておりご利益として「足腰の御守」を求めて人だかりができていました。

何より健康が第一。猪のように突進する勢いで今年も頑張ります。

ブログ

投稿者:momo | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

今年もあとわずか・・・

みなさん、こんにちは。

今年もあとわずかとなりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

みなさんにとって2018年はどんな年でしたか?今年の漢字でも表わされたように「災」の多い年でしたね。台風、水害、地震など自然災害が多く自然の力に圧倒された1年でした。

ちなみに2位は「平」。オリンピックの日本人選手の活躍や平和な世の中にという願いを込めて、そして平成が終わるという意味もあるそうです。

私自身1年を振り返ってみると楽しいこともあれば辛く泣いたこともありました。でもその一つ一つの経験が成長させてくれたと思います。介護の仕事を通して多くの方に大切なことを教えていただきました。

今まで出会った方々やそしてこれから出会うであろう人達・・・

すべての出会いに感謝し2018年が笑って終えられることを嬉しく思います。

さて2019年は平成最後の年です。

みなさんにとって新年の朝が希望に満ち溢れたものとなりますように・・・また幸多き1年となりますように心よりお祈り申し上げます。

2019年もよろしくお願いいたします。

ブログ

 

投稿者:peach | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »
ぽかぽかネットワーク

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

記事バックナンバー