ブログ

こんにちは(#^.^#) 12月に入り一段と寒くなってきました。                 この季節の京丹後市は天気がとても不安定です。1日を通じて、雨が降ったり、やんだり、目まぐるしく天候が変化します。さっきまで大雨で強風だったのに数時間後には急に晴れたりします。

そういえば昔からこの時期は「弁当忘れても傘忘れるな」と言われていますね(=^・^=)

最近、雨が続いているせいか通勤中に何度か虹を見る事がありました。

皆さんは虹が見れた日はハッピーな気持ちになりませんか(・・?)

私は虹を見ると今日は良いことがあるかもしれないと思ったりします。

調べてみると虹とは、太陽の光が雨粒の中で屈折・反射して七色に分かれているものだそうです。

天気が「晴れ☀→雨☂→晴れ☀」と急変するような場合に虹が出やすく太陽がある方向の反対側の空に虹が出るそうです。

皆さんも雨が上がった後に、晴れた空を見上げて、太陽を見てください。振り返ってみると綺麗な七色の虹が見えるかもしれませんよ‼

投稿者:管理者 | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

はじめまして

初めまして。

皆様、こんにちは!

11月から新しく介護職員として働かせていただいております。

10月に宮津市から京丹後市に引っ越してきました。久美浜については知らない事がたくさんあり、利用者様からお話を聞いて日々学ばせていただいています。

京丹後市での生活、新しいお仕事はまだまだ慣れない事が多いですが1日でも早く慣れ、利用者様に安心していただき、質の高いサービスを提供できるよう頑張りますのでよろしくお願いいたします。

 

投稿者:Gypsophila | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

魚釣り

皆さんこんにちは(^^)

先日、自分の趣味であるルアーを使った魚釣りに行ってきました!

狙う魚はもちろん自分が一番好きな魚であるシーバス(スズキ)です。

シーバスは基本、海にいる魚ですが自分は豊岡市に流れる円山川で狙っています。

しかも海に近い河口付近ではなく街中辺りで80㎝を超えるシーバスが釣れるのです。

魚釣りに興味がある方は是非やってみてはいかがでしょうか?

投稿者:U-saku | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

秋ですねえ

暑かった夏も終わり朝晩、涼しくなり過ごしやすい季節となりました。

道端にはすすきやコスモスが揺れ、田んぼの土手には彼岸花が鮮やかですね。

私は四季の中で秋が一番好きです。特に金木犀の香る頃が好きなんです。

秋と言えば!

スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋、食欲の秋といいますが、皆さんはいかがですか?

私は何と言っても食欲の秋です

暑い夏も食欲が落ちる事もなく、しっかり食べて夏を乗り切ったし・・・食欲がない時って

風邪をひいた時ぐらいで。そう思うと健康体です(笑い)

旬の美味しいものを食べて秋を満喫したいと思います。

日中と朝晩の気温差があり体調を崩しやすい時季でもあります。皆さん体調に気をつけましょうね

(*^-^*)

 

投稿者:momo | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

夏場のマスク

みなさんこんにちは!久美デイで一番汗かきの職員です!

八月は暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?

新しい生活様式が始まってから初めての夏!

今まで夏場にマスクをする経験はあまりなかったかと思いますが、皆様いつもデイサービスの利用中マスクの着用のご協力ありがとうございます!

職員もマスクを付け汗だくになりながら頑張っております!

もうすぐ夏の暑さも和らいでくるはず!

皆さん熱中症に気を付けながらあと少し頑張りましょう!!

 

投稿者:管理者 | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

最近感動したこと

みなさんこんにちは☺

自粛中ステイホームでみなさんは何をされていましたか❔

 

私はありきたりですがYouTubeを見たり音楽を聴いたりドラマや映画を観て過ごしました。

その中でも印象深く涙した映画のお話をしたいと思います。

 

娘の影響でアーティストの「あいみょん」が好きになりました。あいみょんはギターも上手で歌もかっこいいんです!!

 

最近「猫」という歌にはまっていて、あいみょんが「君の膵臓を食べたい」という映画を観て書いた曲だそうです。この映画は以前観たいと思っていたんですが早速鑑賞してみると、涙腺崩壊してしまいました(T_T)

色々な事を考えさせられるいい作品でした。

 

日々の何気ない日常がとても幸せな事なんだと改めて映画を観て実感しました。

 

今この時間を大切に過ごしていきたいと思います。

投稿者:8787 | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

毎日暑いですね (-_-;)

みなさん、こんにちは!(^^)!
5月に入り暑さが厳しくなりました。
まだ暑さが体に慣れていない時期ですので水分補給をしっかりとしていただき体調を崩されないようにお気を付けください。
さて、5月と言えば端午の節句や母の日、ゴールデンウィークと様々なイベントがありますね。今年は新型コロナウイルスの影響で外出自粛が続き、寂しい5月となりました。5月10日は「母の日」でしたが帰省できない方々のために一日だけではなく5月を母の日月間にしようよいう動きがありました。
みなさんは母の日に何をプレゼントされましたか?
お花が多いかと思いますが花にはそれぞれ花言葉があります。定番のカーネーションの花言葉は「愛」です。でも色によって意味は違います。赤は「母の愛」ピンクは「感謝」オレンジは「純粋な愛」白は「尊敬」黄色は「軽蔑」濃い赤は「欲望」です。
母の日のお勧めは赤やピンクですかね(*‘∀‘)恋人にはオレンジが良いそうです。
特別な日にお花をプレゼントするのも大切ですが普段の何気ない日に感謝の意味を込めて大切な人にお花をプレゼントしてみてはいかがですか?
大変な今の時期だからこそ、自分の周りの方々に感謝の気持ちを伝え、人との繋がりを大切にしてみてはいかがでしょうか?

すべての皆様が笑顔で過ごせる日が早く訪れますように・・・・

投稿者:peach | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

いかがお過ごしでしょうか?

皆さんこんにちは(‘ω’)ノ

 

世間ではコロナウイルスが大流行していますが皆さまは何をしてお過ごしでしょうか?

 

自分は家でゴロゴロしながら愛猫とじゃれ合ったり、人気のない所で釣りを楽しんでいます。

 

そろそろマスクのストックも無くなるので作りたいのですがなかなか手が付けられません(-_-;)

 

マスクのいい作り方があれば教えてください。

 

ちなみにこの間、33歳になりましたが未だにいい出会いがなく自粛が長引くと婚活もできません( ノД`)シクシク…

 

速く平和な世界に戻ってほしいです(*^_^*)

投稿者:U-saku | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

今年もよろしくお願いします。

令和2年始まりました!今年もよろしくお願いします!(^^)!

新しい年を迎えましたが、今年の目標を立てる事が苦手で実はまだ決まらずに日々を過ごしています。皆さんは何か決まりましたか?去年どんな一年だったか思い出してみると、山口県に嫁いだ従妹に会いに一人旅をした事を思い出しました。新幹線の旅でしたが、家を出てから5時間もかからずに到着し遠いところ!と思っていましたが早く到着できビックリしました。隣りの席の方と知らないうちに話が盛り上がり、それも早い到着だったかもしれません。アメリカから4年ぶりに日本に帰って来たという50代くらいの女性でした。同じ山口行きで心強く感じました。駅では従妹のお迎えで。お互いすぐ発見でき懐かしく楽しい旅でした。錦帯橋や航空ショーなど連れていってもらいました。秋には、沖にでた魚釣りを初体験しました。青い空に青い海。普段の生活から解放された時間でした。教えてもったお陰で大物の鯛や鰈が釣れました。家に帰っても船の揺れが体に染み込みフワフワしてましたが船酔いもせず楽しい体験でした(^^♪ 目標の話が昨年の体験の振り返りになってしまいました。今年も今しかできない事を沢山体験できたらな…と思っています。  目標はもう少し考えます( ゚Д゚)

皆さんも楽しい一年にしましょうね♪

 

投稿者:puto | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »

クリスマスのこと☆彡

みなさんこんにちは☺

クリスマスも終わりもうすぐ令和元年も終わりますね!

今年のわが家のクリスマスはケーキを買い家族で食べました。

 

この春18歳の娘が神戸に行くことが決まり最後に一緒に過ごすクリスマスなのかなと少し寂しくも思ってしまいました(T_T)

 

 

クリスマスも終わる25日の夜、娘から「はい、これ」とプレゼントが!!!

カーディガンとイヤリングでした (≧▽≦)

大事に使わせてもらおうと思います。

 

私にとっては思い出に残るクリスマスとなりました。

これからも娘のことを見守りつつ応援していきたいと思います(*^^*)

 

投稿者:8787 | Posted in スタッフのつぶやき | No Comments »
ぽかぽかネットワーク

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

記事バックナンバー