2014 年 3 月 22 日
短かった冬も終わり、春がやって来ましたね。
さて、先日うちの次男坊クンが無事小学校卒業を致しました。25年4月から小学校が合併をし、どうなる事かと色々心配をしましたが、1年なんてあっという間でした。中学校の制服を着て入場する我が子・・・成長したな~とウルウルしてしましました。卒業生の歌の時、泣かないうちの子が・・・涙をこらえながら歌ってる姿を見て更にウルっとしてしましました。小学校6年ってあっという間ですね、下に娘がいるのでまだまだ頑張らなきゃと思います。
次の日仕事から帰っていつものように夕食の用意をし、食事を済ませると・・・なんと・・・「お母さんお誕生日おめでとう!!」とケーキが・・・忘れてた・・4☆歳を迎えました。嬉しくて思わず涙が出てしまいました。いくつになっても嬉しいものですね。(*^_^*)
投稿者:saraso-ju | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2014 年 3 月 4 日
3月といえば・・・ひな祭りを思い浮かべる方が多いと思います。女の子の健やかな成長を祈る節句の年中行事です。
では、ひな人形を飾る時に、男雛と女雛の位置で迷ったことはありませんか?私はいつも迷います。でも自分に置き換えて考えてみると・・・。「男性が右、その左側に女性」と思いませんか?これは、プロトコール(国際礼儀)が右上位だったことから「男性が右」というカップルが多くなったようです。
では利き手との関係について調べてみました。「右利きの場合」
相手の右側にくる人(利き手の右手を自由にする人)は相手を支配しようとする意識が強い人。
相手の左側にくる人(利き手の右手を不自由にする人)は相手に依存したがる傾向があるそうです。
右利き同士のカップルの場合、男性が右なら「亭主関白」女性が右なら「カカア天下」タイプという見方ができますね。また手を繋いでいる状態だと相手に依存し、腕を組んでいる状態だと相手を捕獲したいという支配力が働くので「隠れカカア天下」タイプになるそうです。
みなさん自分がどのタイプに当てはまるか一度考えてみませんか?私のタイプは・・・秘密です。
投稿者:peach | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2014 年 1 月 15 日
みなさま、あけましておめでとうございます!
今年みなさまにとって良い年でありますように!ワタシにとっても良い年となるように頑張りたいと思っています!
さて、今回の内容ですが、先日1月行事のところで少し紹介されていましたが、私は調理職員なので、久美デイの新年初日の昼食について詳しく紹介したいと思います。
新年最初の昼食は数年前から松花堂弁当箱を使用した『お祝い膳』が恒例となっています。
デイサービスは月曜日からでしたが、お膳の準備は前日から始めました。
当デイの調理職員は私一人ですが、デイの食事も特養の厨房で一緒に作っているので、特養の調理職員さんにも手伝ってもらって頑張って作りました!
彩りなど相談し考えながら盛りつけて…大袈裟かも知れませんがその辺の料理屋さんに負けないお膳が出来たと思います!

お料理の説明をしますね。
○ハマチとエビのお刺身
○里芋・ふき・花人参の含め煮、出汁巻き
○赤飯
○黒豆、数の子、エビのテリーヌ、芋ようかん
○メロン、ミカン
これで、600円ですよ!よそでは食べられない、とってもお得なお弁当だったと思います!
黒豆に金粉をあしらったり、芋ようかんを今年の干支の馬型にくりぬいて目を黒ゴマでみたてたり、いつも以上に手も気持ちも込めて作りました。その分大変でしたが、喜んで召し上がってくださる様子を見ることが出来て嬉しかったです!
「ウチのデイの一番のウリは食事だ!」って胸を張って言えるようにしてくれ!と、いつも上司から言われます。
私達の作った料理を食べられることで、ご利用者の皆様が幸せになっていただけるよう、また自信を持って「ウチのデイの一番のウリですから!」と言えるように日々頑張っていきたいと思います!
今年もどうぞよろしくお願い致します!
投稿者:takataka | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2014 年 1 月 8 日
12月末から久美浜デイサービスセンターでお世話になっております。
何事も初めての経験で、覚えるのにイッパイいっぱいですが、先輩職員に一つひとつ教わりながら、早く仕事を覚えてガンバっていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします!
あとひとつ、好きなことを紹介します。
決して上手とは言えませんが、スポーツが好きで、昔から唯一続けているのがバレーボールです。
今はママさんバレーのチームに入れていただき週に1回ですが、汗を流しています。

今年もいろいろなカタとの出会いを大切にして、日々感謝の気持ちを忘れずに、仕事もスポーツもガンバりたいと思います!
投稿者:8787 | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2013 年 12 月 20 日
初めて小物作りサロンに参加しました。
もともと不器用で、めんどくさがり屋で、進んで参加する事はありませんでしたが友達に誘われ、不安ながら参加しました。
年代の違う方々が10人ほど集まって、4人づつテーブルを囲んで和気あいあいと作業をされていました。
6センチの正三角形を15個作り、それぞれに綿を詰めて立体的にしたものを山形に繋ぎ合わせます。
それに植木鉢をつけて、鈴や鐘・ビーズなどでクリスマスらしく飾ります。 もちろん時間内に完成するはずはなく、後は宿題です。
しかし、宿題を見てもうら機会はなく、でき上がりの写真を見ながら、自分のセンスと思いつきで、やっと完成しました。

出来上ってみると それなりに クリスマスツリーに見えます。
作っている間も結構楽しく、もう一つ作ろうかな?私も結構やったら出来るじゃんな~んて、思ったりしてね(*^_^*)
クリスマスまで、玄関に飾ろうと思います。
それを飾ったら、こんなものはどうかな?100均で探そうかな? 子供のように、ウキウキ・ワクワクはしゃいでる私です。
投稿者:utako | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2013 年 12 月 6 日
我が家は犬を飼っています。ミニチュア・ダックスフンド。名前は『もも 』先日6歳になりました。
子犬の時からいくら子供たちが散歩に連れていこうとしても家の前から歩かず、スタスタと玄関に入ってしまい、散歩は私とだけしか行きません。
休みの日は、朝から家の事をバタバタとしていても散歩に行くまでは、ずっと、私の傍から離れずつき回っています。
散歩のコースは稲葉邸の横を通り、久美浜公園に行き土居の交差点を通って帰ってきます。
久美浜公園では、うれしそうに歩いたり、走ったりします。そんな姿を見ると癒されます。
帰りには、近所の方達が畑で作業をされており、立ち話しをしたり畑の季節の野菜を横目で見ながら家に向かいます。
秋には、よく桜の狂い咲きを見たり、聞いたりしますが、11月の下旬頃から
散歩の帰りに、この季節にナント!畑に苺がなっているではありませんか?!
近所の方に「食べないんですか?」と聞くと「美味しいのかな?時季が外れてて珍しいから、おいとくわ」と言われていました。
ちゃんと赤くなっているし、しかもまだ花が咲いている!!
あといくつなるの?
と思いながら毎週、畑の苺をチェックしてるんです。

春夏秋冬、空、雲、風、かぶと山の景色や季節を感じながら『もも 』との散歩を楽しんでいます。
投稿者:momo | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2013 年 11 月 22 日
久美浜デイサービスセンターでは、秋の作品展を行っておりご利用者様の個人作品や多くの方の手による共同作品を展示しています。
共同作品は、絵の具で色を塗ったり紙を丸めたり型紙を切り抜いたり、ちりめん生地を使ったり、和紙をちぎって貼ったりする等々、指先を使い細かな手作業の作品が完成しました。
今秋、私も「ちぎり絵」に挑戦してみました。
手でちぎってのりで貼り、絵として表現していくのですが、様々な形をイメージして指先を使ってちぎる「ちぎり絵」は、思ったより大変でしたがとても楽しくできました。
和紙ちぎり絵は、和紙をちぎったところに毛羽(ケバ)という繊維がみられ、その毛羽がふんわりとした雰囲気でちぎり絵特有のやさしさやあたたかさが表現できます。雑にちぎれば勢いがでて、ゆっくりちぎれば繊細さがでます。見本を見ながらの作成でしたが、ちぎり方や色合いやぼかし染めの生かし方等が違えばやはり仕上がりも違いました。教わりながらも自分の作品を完成させることができました。

「ちぎり絵」は、指先を動かすため脳の働きの活性化にもつながり健康に役立つそうです。友達との会話も弾み、脳の活性化にもつながった(かな・・・)今回のちぎり絵は良い体験となり楽しい時間を過ごすことができました。
投稿者:rinrin | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2013 年 11 月 6 日
運動会
先日、孫の運動会に行ってきました。あいにく雨模様の日で残念でしたが、そんなことは関係ないように園児達は頑張っていました。
私の孫は2歳・4歳の男の子です。すっごくかわいいんですが、4歳の子がすっごく、すっごくワンパク坊主で小さい時から一人で何処にでも行ってしまい大変でした。そんな経過もあるので初めての運動会をちゃんとできるのだろうかと心配していましたが、「アッ、やってるやん!できてるやん!」と娘と感激して見ていました。
年長組きりんさんの竹馬、年中組のパンダさんのリレーは、我が孫は出ていなくても感動物でした。バトンのわっかを持って走り、次の人に渡す姿はとてもかわいく一生懸命な姿に涙が出てきました。他人の子供さんでさえ感激するのに我が孫ならどんな気持ちになるのだろうと今から楽しみです。

その夜は、孫をいっぱいほめてあげました。
投稿者:L-ko | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »
2013 年 10 月 24 日
今日は天気も良好っ! 「畑日和だ~」とご利用者様とデイの裏庭(夢ファーム)に大根の間引きに出かけました。
大根はすくすくと育っているようですが…4畝(ウネ)ある中の1畝が、なぁっなんと・・青虫に葉を食べられてしまっている!(*_*)トホホ➘と思いながら、間引きをし始めました。
間引いた大根の葉を処分しようとしたところ、ご利用者様から「ちょっと待った!漬物にしたら美味しいのに」とアドバイスをもらいました。
早速、他のご利用者様に相談すると「よしよし分かった!」と、あれまぁ(>_<)手際よく料理してくださいました。

さすが、食材を無駄なく使う昔ながらの知恵だと勉強させていただきました。
その間引き菜の漬物は、その日の昼食に出させていただきました。ご利用者様からは「おっ!大根の葉の漬物か」との声が!美味しく召し上がっていただけたと思います。
投稿者:koume | Posted in
スタッフのつぶやき |
No Comments »