2012 年 12 月 21 日
とあるご利用者様が、私のところへ来られ「また見て笑ってやってください」と紙包を渡してくださいました。
その中には短冊と一緒に手紙が添えてありました。

~~~ ご本人に許可をいただき内容を載せさせていただきます ~~~
沖へ向け幣を捧ぐや海びらき
千町田を拭ひて緑し土用間風
肩を組み予科練唱ふ敬老日
いつも格別のお世話を頂き感謝申し上げます
先日網野の点字図書館に行きましたら、夏頃からあれこれ誘はれて投稿していた
俳句がこんな立派な短冊になって返却されました
一段と昇格したように見へますのでお笑ひ頂きたいと思います
この夏頃から覚悟とは言へ右眼が全く見へなくなり読書が困難になりました
盲人協会の仕事も三年程前から退いて居り、図書館の役員も今期で退くつもりですが
行動範囲の狭まるのは何とも淋しい心地です
今後はデイサービスを唯一の心の糧と支へにして行きたいと思っていますので何卒
お願ひします
~~~
視覚障害を持ちながら、社会といろいろな関わりを持ち一生懸命ガンバってこられた方なので、行動範囲も人との関わりも狭まっていくのは本当に淋しいことだと思います。でも、その失っていくものの代替えをデイに通うことによって見つけようとされているので、その思いを大切にし支えていけるようにお手伝いさせていただこうと思います!
投稿者:ineine | Posted in
久美デイからのお知らせ |
No Comments »
2012 年 12 月 13 日
早いものです とうとう12月になりましたね。 今年もいろいろ頭を悩ませる事があった筈なのに 今思うとすぐには思い出せないのはなぜだろう~。 特別悪いことがなかったまあまあ良い年であったという事にしましょう。 ところで、ある病院で 面白い物を見つけました。 普通 どこの病院でも、談話室だったり デイルーム等と言われている部屋ですが、 そこは「スマイル室」とありました。 中に入ってみましたが、テレビとテーブル・ソファが二つ 壁に和むような絵や写真があるわけでもなく、別段変わりのない部屋です。 な~んだ~徒思った時、一枚の張り紙に目が止まりました。 そこには
☆ 笑い ♥
笑いは 沈んだ気持ちを 高揚し 苦しさを忘れさせてくれます。 また 免疫力をつけ スタミナをつけ ある種の癌の増殖を抑制します。 さらに 血糖値を下げて、病弱な身体を健康に導いてくれます。
とありました。
思わずにっこり笑みがこぼれました。(*^_^*) 何をしても、長続きしない私ですが、これなら死ぬま出来そうです。 いつでも自然に笑ってしまう私は、健康で幸せなんだ~ 感謝して 頑張らなきゃ ヽ(^。^)ノ 世の中には到底笑う事など出来ないほど 不幸な事故や悲しい事件・重い病気などで苦しんでおられる方達が沢山おられると思いますが、一日でも早く笑いを取り戻して欲しい、みんなに笑いを届けたいなぁ~。 来年も職員みんなで久美デイを利用者様の笑顔でいっぱいにしましょうね。 ヽ(^。^)ノヽヽ(^。^)ノ

投稿者:utako | Posted in
久美デイからのお知らせ |
No Comments »
2012 年 11 月 30 日
見守りサポーター制度ってなに?って感じですよね。突然言われても…(^_^;)
見守りサポーター制度というのは、京丹後市が行なっている『65歳以上の方が、介護保険施設でボランティア活動を行い、活動実績に応じてポイントを付与する(付与されたポイント数に応じて交付金:年間最高5000円)』という制度です。
久美デイでは現在、喫茶の援助やリネン交換の定期のボランティア6名と、行事の時に来ていただく不定期のボランティア数名の方々に活躍していただいています。そのうちの対象者2名の方がこの制度を利用されています。
当初「お金が欲しくてボランティアしているんじゃないから」と断られましたが、せっかくある制度なのでと登録していただきました。登録するのに社協に足を運び書類を書かなければならず、その手間が登録を遠ざけているようにも感じるんですが(施設側も登録しなければならず、手間はかかりますが)… 交付金でお孫さんに何か買ってあげてくださいとお願いしました。
介護状態に陥った高齢者の援助だけでなく、この制度の目的でもあるように、地域のボランティア活動を通じ地域貢献や社会参加を行い高齢者の活躍の場をつくるお手伝いが出来ればと思いながら取り組んでいます。

久美浜デイサービスセンターでは、喫茶の補助や外出活動・園芸活動・レクリエーション・行事等のボランティアをしてくださる方を随時募集しております。興味のある方は是非ご連絡ください!o(^O^)o
投稿者:ineine | Posted in
久美デイからのお知らせ |
No Comments »
2012 年 11 月 29 日
11月も残すところあと少しになりましたね。めっきり寒くなりましたが、みなさん体調崩されていませんか?
寒さが徐々に厳しくなっていくのと同時に、日の沈むのも早くなり、5時頃になると暗くなるようになりました。
デイサービスのお送りをする時の暗さ対策として、安全タスキと首からぶら下げるタイプのLEDライトを準備しました。

ただ、これだけで安全が保証されるワケではないので、職員には朝礼時に注意喚起しています。
デイサービスに楽しく通っていただけるよう、安全・安心していただけるよう、職員一同日々努力いたします。
投稿者:ineine | Posted in
久美デイからのお知らせ |
No Comments »
2012 年 11 月 5 日
遅くなりましたm(_ _;)m 2つご報告いたします。
まず、1つ目は、9月17日敬老の日に伴い、14日から20日まで敬老週間としてご利用者様に日頃の感謝の気持ちをこめてお祝いを致しました。と言いましても…実は職員が大の出し物好きで(一部の者だけ?)7月になると各チームに分かれ「今年は何しよ~か?」と作戦会議がもたれていました。もちろん、ご利用者様や他の職員にはヒ・ミ・ツで(^_-)-☆
練習も、他の職員がいないところでこっそりと行いました。(^_^;)
当日は、大成功!?
ご利用者の皆様にはとても喜んでいただけたようでした!笑顔もた~くさん見せていただきました。アンコールもた~くさんいただきました。過ぎてしまえば、あっとゆう間の一週間でした! 来年も期待しといてくださいねっ!

2つ目は、園芸活動についてです。
9月26日 天気は、晴れ☀ 夢ファームで育てているさつま芋の芋づるを収穫しました!
ご利用者様に声をかけ芋づる収穫作業部隊を結成しました。さすが、手馴れた手つきで手際よく作業が進みました。収穫した次の日から、昼食の一品として『芋づるの炊いたん』を提供いたしました。 次は、芋ほりですねっ!!

芋掘りの様子は、又の機会にお伝えしますのでお楽しみに~(^O^)/
投稿者:koume | Posted in
久美デイからのお知らせ |
No Comments »
2012 年 10 月 31 日
今日は、久美浜小学校の4年生のみなさんが、見学に来てくれました。
施設内にどんな設備があったり工夫がされているかを見たり、ご利用者の方々にデイに来て楽しいか?職員になぜ福祉の仕事を選んだのか?仕事はやりがいがあるか?などのインタビューをしていました。
みんな熱心に、見て・聴いて・記録していました。

この中から、久美浜の介護の未来を担ってくれる子が出てきてくれたらなぁ~と思ったりしていました。
投稿者:ineine | Posted in
久美デイからのお知らせ |
No Comments »
2012 年 9 月 24 日
初ブログ
みなさん初めまして、今月入社した新人職員のkumakumaです。
慌ただしい日々を送るうちに、入社してから2週間が過ぎていました。今はまだ、先輩職員の皆さんに教えていただきながら、少しずつ仕事を覚えています。毎日が新しい発見の連続で、ほんの些細なことでも、感動したり、考えさせられたり、ご利用者様とのふれ合いで学ぶことが多いですね。
さて、9月も半ばを過ぎ、だんだん秋の気配が深まってきましたね。秋といえば、「スポーツの秋」「読書の秋」もいいですが、やはり「食欲の秋」ですね。おいしいものに目がない私にはうれしい季節です。ただ、食べ過ぎてはいけないので、ちゃんと運動も忘れずに頑張っていますよ。
仕事を終えて自宅に帰ると、近づいてきた秋祭りの太鼓の練習の音が聞こえてきます。これからも季節を感じられるイベントでご利用者様に楽しんでいただけるように、私も頑張りたいと思います。
投稿者:kumakuma | Posted in
久美デイからのお知らせ |
No Comments »
2012 年 8 月 29 日
今日は月に一度の『おやつ作り』の日でした。
今日のおやつは『フルーチェ』でした。牛乳と混ぜるだけで簡単に(且つ失敗することなく)出来る美味しいデザートですよね!…って実はワタシは乳製品がニガテなんですが…
それはさておき、ご利用者様に手伝っていただいて『フルーチェ』作りをしました。『フルーチェ』は牛乳と混ぜるだけなので、フルーツ(キウイ・ミカン缶・黄桃)を切って盛り付けました。そしてテラスにあるミントも添えて!
こんな風に出来ました~!

みなさん『美味しい!』と笑顔で召し上がられていました。
投稿者:tantan | Posted in
久美デイからのお知らせ |
No Comments »
2012 年 8 月 11 日
夢ファーム(久美浜デイの畑)では、今サツマイモの葉が猛暑に負けず青々と茂ってます!
サツマイモに負けずと雑草も生い茂って困ってましたが、草刈り部隊に出動してもらい、キレイに散髪してもらいました。刈った草を集めて畑の隅に盛りスッキリ!
しばらく畑を休めたあと、今度は冬に向けて大根を植える予定です。
野菜作りってこうして口に入るずぅ~っと前から手をかけ時間をかけなければならない…でも手や時間をかけた分は美味しい野菜が食べられる。準備をして手間暇かけて時を待って…そして成果を得る。そういえば成果って“果が成る”って書きますものね!そんなことを考えながら作業をしてました。

…どんなサツマイモができるかな? また結果をアップしますね!お楽しみに!(^O^)
投稿者:ineine | Posted in
久美デイからのお知らせ |
No Comments »
2012 年 8 月 8 日
前々回(7月23日)のブログで、暑中見舞いのハガキのことをアップしましたが、ご利用者様方々、ある方々は来所してすぐから各職員にお礼を言ってまわられたり、またある方々はご丁寧に返事のハガキをくださったり、そしてまたある方々は俳句を詠んでくださったりと、とても喜んでいただけた様子でした。ただのハガキ(既成品)ではなくて、ご利用者様の作品の発表の場としての発想も良いと言っていただけて嬉しかったです。
メールなどデジタルちっくで便利な世の中になってハガキや手紙などが少なくなってきた現在ですが、アナログちっくなハガキの良さを再認識出来ました。(^O^)

話しは変わりますが、前々々回(7月12日)のブログで、当デイの畑で収穫したジャガイモのことをアップしましたが、今日のおやつはそのジャガイモを使った“フライドポテト”でした。
大きなジャガイモは、先日の昼食の含め煮で使用し、今日のフライドポテトには小さなジャガイモを使用しました。新ジャガなので皮もつけたままフライにしました。
表面はサクサク!中はホクホクで、ジャガイモの味をシンプルに楽しめるフライドポテトでした。
ご利用者様からは
「あんまり食べたことないけど、こうして食べるのも美味しいなぁ~」
と大好評でした!
今畑ではジャガイモの後にサツマイモが植わってます。
サツマイモも沢山収穫出来るかなぁ~ *^_^*
サツマイモは何に使おうかなぁ~ *^_^*

投稿者:koume | Posted in
久美デイからのお知らせ |
No Comments »