ひな祭り
もうすぐひな祭りですね!(ブログをアップするのが遅れました。すみませんm(_ _)m)
施設では立派なお雛様が玄関で出迎えてくれます(*^_^*)
七段もあるお雛様なので迫力があり見応えがありますよ!
最近は七段もあるお雛様を見かけることも少ない気がするので
珍しいのではないでしょうか?
皆さんの家庭ではお雛様は出しましたか?
最近ではお雛様をみる機会も少なくなっていたので懐かしく思います(*´ω`*)
利用者様も立派なお雛様に喜んでおられました♪
もうすぐひな祭りですね!(ブログをアップするのが遅れました。すみませんm(_ _)m)
施設では立派なお雛様が玄関で出迎えてくれます(*^_^*)
七段もあるお雛様なので迫力があり見応えがありますよ!
最近は七段もあるお雛様を見かけることも少ない気がするので
珍しいのではないでしょうか?
皆さんの家庭ではお雛様は出しましたか?
最近ではお雛様をみる機会も少なくなっていたので懐かしく思います(*´ω`*)
利用者様も立派なお雛様に喜んでおられました♪
2月2日は、餅つきを行いました。
蒸しあがったもち米がうすの中に入ると、いよいよ餅つきの開始です。
「ヨイショ」「ヨイショ」と職員、ご利用者一緒になってかけ声と共に、ついていきます。
出来たてのお餅は、
あんこ、きなこ、海苔、大根おろし、砂糖醤油…と、
思い思いに、
「美味しい」「もう一つ下さい」「モチモチ感とコシがあって美味しい」と好評でした。
昔は、年末、節分前とよく見られた餅つきの風景も、
最近では、ほとんど見られなくなった様に思います。
昔ながらの、臼、杵を使っての餅つきは、良いものだなぁと感じさせられました。
先日、ようやく丹後にも雪が積もりましたね。雪が降ると今年は特に冬が来たなぁって思えますね。(降らない方がありがたいですが…)
さて、今年はどれだけ降雪量が少ないかご存じですか?
11月1日~1月22日時点までの今年の累積降雪量は14cmだそうです。(観測地点は峰山です)
ほんと年々雪も減ってる気がします。(降らない方がありがたいですが…2回目)
…
…とか言ってる間に最強寒波が来ちゃいました。
沖縄でも雪が降ったそうですね( ;´Д`)
先日、あるご利用者様に冬は好きですか?と伺った所、「寒いでなぁ…」と仰っていました。
…あまり好きではないようです。
やっぱり寒いのは皆さん苦手なんですね(+_+)
↑こんな雪だるまも作れました(笑)
冬や雪が好きな方、雪が降ったといってはしゃぎすぎて事故を起こさない様に。
新年あけまして おめでとうございます。m(_ _)m
今年もよろしくお願いします。
「一年の計は、元旦にあり!」と申しますが・・・
皆さんは、いかがですか? 今年は、どんな年にしたいと思われますか?
私くらいの歳(?)になると、とにかく健康で、楽しく一年を過ごせたら良いと思います。
若くても、歳が大きくても、健康であることが一番です。仕事もプライベートも一生懸命頑張って行きましょう( ◠‿◠ )
そして、くまのの里のご利用者も、いつまでもお元気で過ごして頂く為に、美味しい食事を提供したいと思います(^^)/
楽しく食事をして、毎日過ごして頂けたら嬉しいです(^^♪
今年の元旦に作ったお祝膳です
美味しく食べていただけたでしょうか?(‘’◇’’)ゞ
明けましておめでとうございます。今年も、ご利用者の皆さまに、楽しく、健やかに過ごして頂けるよう、職員一丸となって、努めて参りたいと存じます。また、地域の皆さまにも信頼して頂けるような施設を目指して参りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。またブログにおきましても、くまのの里の様子や、職員の近況報告など、さまざまな事を載せて参りますので、ご覧頂けたら幸いでございます。皆さまにとって、すばらしい一年になりますよう願いまして、新年の挨拶とさせて頂きます。
12月11日にくまのの里で蕎麦打ち行事がありました!
当日、私は参加する事が出来ませんでしたが、ご利用者の家族様に教えていただき、職員2名も蕎麦打ちをしました。
参加した職員にとっては初めての作業ばかりで難しかったようですが、とても貴重な体験になりました。
昼食には出来上がったお蕎麦に、それぞれ好きな具材をのせてお召し上がりになりました。皆さん「美味しい」と喜んでおられました(*^^*)
寒くなってきて、あたたかい物が食べたくなる季節になってきましたね!
今年は車で走っていると、柿がたくさんなっているお宅をよく見かけます。
我が家もたくさんなっており、もったいないなと思うほどよくなっています(笑)
ところで、「柿がたくさんなると、雪がたくさん降る」と言われていますよね?
私は友達に言われて初めて聞き、びっくりしました。そうなると、今年はたくさんここ一帯に降るのかなと心配になります。
雪が降ると、車で出るのが億劫になりますし、私の車は2駆なので怖いなあと思う今日この頃です。
寒くなってきますが、風邪に気を付けてお過ごしください。
こんにちは。秋も深まり紅葉のきれいな季節になりましたね。
皆さん、福知山に「日本一たい焼」という大きな看板のあるたい焼のお店ご存じですか?
私は、食べたことがなく美味しいとは聞いていたのですが、やっと買に行って来ました。
ワクワクしながらお店に入ったらすごい人。並んで待って、3種類(黒あん・白あん・カスタードクリーム)
のたい焼を8個買いました。
しっぽまであんこが入っていて、甘さもちょうどよく3種類とも食べようと思っていたのに、2個でお腹いっぱいになりました。
後で、もう1個食べようと思ったら、残念なことに白あんがなくなってしまい食べられず。
また、福知山に行く機会があれば、寄って熱々を食べたいと思います。
(上から、黒あん・白あん・カスタードクリーム)
私は就職を機に地元に帰省してからも一生続けられる趣味を持ちたいと思っていました。学生時代、大阪のある百貨店の写真展で世界的に有名なマグナム・フォトの写真とメンバーのお話に感銘を受け、自分も写真を撮りたいと思い、インスタントカメラから始め今ではデジタル一眼で写真を撮る様になりました。
今では職場で勝手に写真部を作り数名ではありますが写真を撮りに行っています。現像も自分で行いフォトコンにも応募する様にもなり目標を持って活動しています。
前置きは長くなりましたがその趣味を通じて人の役に立つ事もあるとものだと思う事がありました。それは数カ月前の事になりますが、職場の外出活動で私が運転する車にご利用者とご主人に同乗して頂き、久美浜湾1周ドライブを楽しんで頂くものでした。その中でご主人が自宅に寄られ玄関前で一生懸命ご利用者に昔の思い出を話し、思い出して貰おうとされるのですが一向に思い出されず。その後、小天橋海水浴場で車を降り2人で楽しそうに海を眺められた時にご利用者が「綺麗だなぁ」と言われた一言にご主人が「昔の事は思い出せなくても海が綺麗だと感じられるんだなぁ」としみじみと言われ喜ばれた事にドライブに来て良かったと思いました。また、その場の写真を撮影して帰りました。後日、ご主人がその写真を持って帰られた事を知った時は自分の趣味が少しは人様の役に立った様で嬉しかったです。
以下に、まだまだ勉強中ではありますが私の作品を勝手にあげさせて頂きます(笑)