2016年8月18日
8月9日といえば久美浜、夏の風物詩。千日会の花火が打ち上げられました。
千日会は、「この日に参ると千日分のご利益がある」といわれる地元のお寺に由来する夏祭りだそうです。
くまのの里でもご利用者の皆さんが時間に間に合うように業務を調整し玄関前に集まる事が出来ました(汗)。こちらからは間に障害物が無くすべての花火が観られる特等席で皆さんに綺麗な花火を観ることが出来ます。
「わぁ~!綺麗だ!」と言われる方やしみじみと花火を観られる方や、認知から普段感情を表せられない方にも何か感じて頂けるものになれば良いのかと思いました。
私自身もじっくりとこの花火を観たことが無かったので良い経験をさせて頂きました。


投稿者:くまのの里 | Posted in
未分類 |
No Comments »
2016年8月4日
去る7月30日、くまのの里納涼祭が開催されました。職員の歌謡ショーから始まり、久美の浜太鼓保存会様による太鼓の披露、盆踊り、花火がありました。ご利用者もたくさん参加されました。子供向けのゲームもあり老若男女、地域の方々もたくさん来苑されにぎやかなお祭りでした。地域の方、ご利用者の皆様からも「綺麗だった」、「にぎやかでよかった」、「もっと見たかった」とお声をいただきました。
実行委員の皆様、ボランティアの方々、本当にお疲れ様でした。


投稿者:くまのの里 | Posted in
未分類 |
No Comments »
2016年7月12日
7/7は七夕でした。施設でも、七夕行事食を召し上がっていただきました(^o^)
利用者の皆さまは、大変喜んでおられたご様子です。
また、笹には願い事も・・・
あいにくの天気でしたが、皆様の願いがかないますように(^_^)


投稿者:くまのの里 | Posted in
未分類 |
No Comments »
2016年6月29日
昼食の味噌汁作りをご利用者と一緒に作りました(^^)今日の具材は…茄子とネギと油揚げです。「手がいうこときかんわ~」と言われていましたが、茄子をトントントンっと、手際良く切って下さいました。ネギはキッチンバサミで。そうこうするうちに、出汁のいい匂いがユニット全体に広がります。具材に火が通ると、味噌をといて頂きました。「よっしゃ、出来た」「早く味見をしよう!」と、味見を皆でしました。「おいしいわぁ」とみんなが笑顔になりました(^O^)
昼食に、美味しくいただきました(*^_^*)

投稿者:くまのの里 | Posted in
未分類 |
No Comments »
2016年6月19日
先日ご利用者の方がくまのの里の家庭菜園で育てた空豆が実ったので収穫しました。
さっそくかき揚げにしてご利用者の方々に提供されました。

ご利用者の方々にとても好評で良かったです\(^_^)/
投稿者:くまのの里 | Posted in
未分類 |
No Comments »
2016年6月11日
当たれ~と祈っている間に…くまのの里ではお楽しみ会が開かれました。
地域交流室にて、ゲートボウルゴルフ、輪投げ、絵合わせ、に参加されました。厨房職員の手作りおやつ!!『えんどうのすり焼き』を召し上がりながら、
笑顔に満ち溢れていました。
結果発表~(^^)/
さあ~皆さん、大変お待たせ致しました…!(^^)!
「誰も待ってね~よ…」という声が聞こえてきそうですが…(笑)
スクラッチくじの当選結果は…5等1枚、末等8枚でした。合計2600円

当選金の使い道をどうしようかと思案した結果、休憩中に一息ついてもらう
ために「おやつを購入しよう」ということに決定…(^O^)
職場近くのスーパーに行き、2600円分のおやつを買い、休憩室に置かせて
いただきました<m(__)m>
おやつを食べてリフレッシュ!、くまのの里を盛り上げよう。
ご利用者、地域の皆様、ご家族にとって「安心して、楽しく暮らせる憩いの場所」になる様に、職員一同頑張っていきたいと思います。
投稿者:くまのの里 | Posted in
未分類 |
No Comments »
2016年5月31日
皆さん、こんにちわぁ~(^O^)
前回、スクラッチクジで散々な目に遭いましたが、懲りもせずに?またまた、夢を見て
しまおう、というあまりにも無謀な挑戦…(笑)
よく、「宝くじは買っても当たらない」と言われますが…否!!
「買わないと当たらない」のです…と偉そうな事を言っていますが、最近は大当たりから
遠ざかっていますので、説得力0(ゼロ)ですが…(笑)
5月25日の午後から福知山まで遠征して購入してきました~
その数、80枚…金額にして1万6千円。末広がりのハチを意識してみました。
これできっと、末等以外が当たるはず…(笑)
削った結果は9日にブログを更新して発表したいと思いますぅ~(^^)/
乞うご期待…

ちなみに…25日の11時より、くまのの里で握り寿し行事を地域交流室にて執り行いました~(^O^)
握り寿しをメインに利用者様に提供させていただき、皆さん、喜ばれていました~
本年度も利用者様、家族様、地域の皆様に愛される施設を職員一同目指しますぅ~<m(__)m>

投稿者:くまのの里 | Posted in
未分類 |
No Comments »
2016年5月14日
昨年11月にご利用者と一緒に蒔いた『そら豆』が、寒い冬を越して立派な実を付けました。芽が出たことに喜び (*^。^*) 霜の降りるのを心配し(・.・;) 吹雪に倒れない様支柱をして<(`^´)> 雪にやられない様 囲いをしました。
ご利用者は、「花が咲いた!」「全然実が付かんけど・・・」「実が、ようけ付いとる!」
と、一喜一憂 空に向かって上向きに実を付けるので『そら豆』、実が下がってきたら収穫するそうです。どう料理して食べます?楽しみですね (^o^)


投稿者:くまのの里 | Posted in
未分類 |
No Comments »
2016年4月29日
少し前の話になりますが、くまのの里でチューリップ祭りを開催しました。当日は、チューリップを観ながら、お 昼ごはんを召上って頂いたり、お酒が好きなご利用者には、女性職員がお酌をし、おいしいお酒を召上って頂きました。天候にも恵まれ、楽しい一日になりました。

投稿者:くまのの里 | Posted in
未分類 |
No Comments »
2016年3月17日
皆さんは雛祭りの由来を知っていますか・・・?
雛祭り=桃の節句の起源は平安時代までさかのぼり、日本には五つの
節句がありました。この節句という行事が貴族の間では季節の節目の
身の汚れを祓う大切なものでした。
人目(じんじつ )⇒1月7日 ( 七草粥 )
上巳(じょうし )⇒3月3日 ( 桃の節句 )
端午( たんご )⇒5月5日 ( 端午の節句 )
七夕(たなばた )⇒7月7日 ( 七夕祭り )
重陽(ちょうよう)⇒9月9日 ( 菊の節句 ) 現在はなくなっています。
上巳の節句の日には、薬草を摘んでその薬草で体のけがれを祓って健康・厄除けを
願ったそうです。

ここくまのの里では、3日の昼食に雛祭り献立として散らし寿司と菜の花のお浸し・・・
おやつにはひなあられと甘酒を利用者様に召し上がって頂きました。

投稿者:くまのの里 | Posted in
未分類 |
No Comments »